この1週間ほどショートスリープ日記を書くのをさぼっていました。
その間、大変忙しくて2回の徹夜作業をしたり、その原因?で風邪をこじらすといった
ショートスリープの訓練どころではありませんでした。
完全に生活のリズムが崩れてしまいました。
それに風邪をこじらしたと言うことで、少しだけ睡眠時間を多めに取っています。
と言っても
この1週間の平均睡眠時間は、
6時間は切っています。
ショートスリープの訓練のおかげで、6時間でもすごく寝た気がしています。
ショートスリープの訓練は順調だったということでうかねえ?
風邪をしっかり治してから、再度ショートスリープの訓練をする予定です。
ショートスリーパー(短時間睡眠者)について興味を持っている人必見!私と一緒にショートスリーパー(短時間睡眠者)になって人生をより有意義なものにしましょう。
2010年10月28日木曜日
2010年10月19日火曜日
守れない起床時間
この日起きたのも目標起床時間7:00をとっくに過ぎた8:30
睡眠時間は2:30~8:30の6時間
そろそろ本格的に起床時間を守るための対策を立てなければならないのだが、現在、色々と他にやることが多くなり、手が回っていない状態。
とにかく、当面は根性と言う非科学的なものに頼らなければならない。
しかし、6時間も寝ると良いもんで、訓練前から眠くて仕方なかった学校の授業を集中して聞くことができた。これが怪我のこうみょうっというやつだろう。
起床時間を守るために早く布団に入りたかったのだが、気付けば2:30を回っている。
とにかく、ショートスリーパーへ近づいている手ごたえはあるようだが、まだまだ、訓練と対策が足りていません。
睡眠時間は2:30~8:30の6時間
そろそろ本格的に起床時間を守るための対策を立てなければならないのだが、現在、色々と他にやることが多くなり、手が回っていない状態。
とにかく、当面は根性と言う非科学的なものに頼らなければならない。
しかし、6時間も寝ると良いもんで、訓練前から眠くて仕方なかった学校の授業を集中して聞くことができた。これが怪我のこうみょうっというやつだろう。
起床時間を守るために早く布団に入りたかったのだが、気付けば2:30を回っている。
とにかく、ショートスリーパーへ近づいている手ごたえはあるようだが、まだまだ、訓練と対策が足りていません。
2010年10月18日月曜日
2010年10月17日日曜日
2010年10月16日土曜日
訓練を完全にさぼってしまった!!
遂にやってしまいました。
訓練2週間目にして、完全にさぼってしまいました。
昨日は、いつも通りの2:00に布団に入ったのだけど、
何と目覚まし時計のセットを忘れて8:30まで眠ってしましました。
さらに悪いことにその後も2度寝をしてしまうありさま。
なんかかなり疲れていたようだったので・・・
訓練は毎日続けるのではなくて、たまに訓練をしない日をきめなければならないのか?
それとも、今回は目覚まし時計のセットを忘れたのでたまたま定時の7:00に起きることが出来なかったのだろうか!!
これも検証する項目のひとつです。
訓練2週間目にして、完全にさぼってしまいました。
昨日は、いつも通りの2:00に布団に入ったのだけど、
何と目覚まし時計のセットを忘れて8:30まで眠ってしましました。
さらに悪いことにその後も2度寝をしてしまうありさま。
なんかかなり疲れていたようだったので・・・
訓練は毎日続けるのではなくて、たまに訓練をしない日をきめなければならないのか?
それとも、今回は目覚まし時計のセットを忘れたのでたまたま定時の7:00に起きることが出来なかったのだろうか!!
これも検証する項目のひとつです。
2010年10月15日金曜日
起床時間が遅くなってきた!!
ヤバイ!!昨日も起きれなかったのだが、本日も起きれない
起床時間7:00の鉄則のルールが破られつつある。
この日、起きれたのは8:00
はあ
本日も週に3日の筋トレして家でいつものようにPCの前に作業をしたら本日はなぜかフラフラ
その状態で専門学校に向かった。
電車の中では、マジ寝してしまい電車から出るときは足腰が立たない状態だった。
それで授業中はもうダメ
ほとんど寝てました!!!
訓練の疲れが溜まっているのか?
ショートスリープは週に1回くらい休暇を入れなければならないのかなあ?
睡眠時間は3:30~8:00 4.5時間 プラスアルファー
起床時間7:00の鉄則のルールが破られつつある。
この日、起きれたのは8:00
はあ
本日も週に3日の筋トレして家でいつものようにPCの前に作業をしたら本日はなぜかフラフラ
その状態で専門学校に向かった。
電車の中では、マジ寝してしまい電車から出るときは足腰が立たない状態だった。
それで授業中はもうダメ
ほとんど寝てました!!!
訓練の疲れが溜まっているのか?
ショートスリープは週に1回くらい休暇を入れなければならないのかなあ?
睡眠時間は3:30~8:00 4.5時間 プラスアルファー
2010年10月14日木曜日
起床時間は守れなかったが・・・
寝る時間が遅くなってしまった。
その影響で最大の目的である
「起床時間を変えるな!!」
を30分間破ってしまった!!
昨夜の睡眠時間は3:30~7:30の4時間
睡眠の時間帯は守れなかったが、睡眠時間の方は着実に減らすことができている。
ショートスリーパー訓練をする前に4時間の睡眠時間では、1日中眠くて吐き気と微熱で苦しめられるのだがそんなことは一切なく、いつもどおりに作業をこなすことができるようになった。
今後も作業が多くて寝る時間帯が後ろに下がるようになりそうだ。
そんなことな言っていたらまたも、3:30に布団の中に入ることに・・・
その影響で最大の目的である
「起床時間を変えるな!!」
を30分間破ってしまった!!
昨夜の睡眠時間は3:30~7:30の4時間
睡眠の時間帯は守れなかったが、睡眠時間の方は着実に減らすことができている。
ショートスリーパー訓練をする前に4時間の睡眠時間では、1日中眠くて吐き気と微熱で苦しめられるのだがそんなことは一切なく、いつもどおりに作業をこなすことができるようになった。
今後も作業が多くて寝る時間帯が後ろに下がるようになりそうだ。
そんなことな言っていたらまたも、3:30に布団の中に入ることに・・・
2010年10月13日水曜日
ホントに4.5時間睡眠に慣れてきた気がする
昨日の睡眠時間は、2:30~7:00の4.5時間
4.5時間睡眠で、本日は快適に過ごせました。
昼は作業に没頭できましたし、いつものように学校の授業中のうたた寝もほとんどなし!!
夜も作業がはかどります。
そんなこんなしていたら、時計は3:30を回っている!!
ヤバイ、ヤバイ
と思いながら床につきました。
4.5時間睡眠で、本日は快適に過ごせました。
昼は作業に没頭できましたし、いつものように学校の授業中のうたた寝もほとんどなし!!
夜も作業がはかどります。
そんなこんなしていたら、時計は3:30を回っている!!
ヤバイ、ヤバイ
と思いながら床につきました。
2010年10月12日火曜日
電気を付けたまま寝ても
昨晩は照明の電気を付けたまま眠りについてしまった。もちろん、一人暮らしなので誰が照明の電気を消してくれるわけでもなく、明るい環境で眠っていたことになる。
昨晩はもう一つ忘れたことが、このブログで触れていなかった事だが、毎日朝と寝る前に30gづつプロテインを飲んでいる。
日頃、あまり食事の量が少ないので、どうしても食事からのプロテインの量が足りなくなってしまう。なぜ、プロテインが必要かと言えば、プロテインの中にはトリプトファンという、睡眠にかかわるセロトニン、メラトニンというホルモンの材料が多く含まれているので、睡眠には、プロテインの摂取が欠かせない。
それを食事だけからでなく、サプリメントも併用して取っている。
昨晩は、そのプロテインのサプリの摂取を忘れてしましました。
そんな朝、なのだが特に違和感などなく起床する事が出来て、日課のスポーツジムでの筋トレも十分にこなした。魔の睡魔タイム18時前に濃いコーヒーを飲むことで睡魔に襲われることもなく、夜まで作業をしっかりとこなすことができた。
私の場合は、照明の電気を付けたままで寝ても、そんなに影響はないようだ。
昨晩の睡眠時間は3:00~7:00 4時間(居眠り、仮眠なし)
昨晩はもう一つ忘れたことが、このブログで触れていなかった事だが、毎日朝と寝る前に30gづつプロテインを飲んでいる。
日頃、あまり食事の量が少ないので、どうしても食事からのプロテインの量が足りなくなってしまう。なぜ、プロテインが必要かと言えば、プロテインの中にはトリプトファンという、睡眠にかかわるセロトニン、メラトニンというホルモンの材料が多く含まれているので、睡眠には、プロテインの摂取が欠かせない。
それを食事だけからでなく、サプリメントも併用して取っている。
昨晩は、そのプロテインのサプリの摂取を忘れてしましました。
そんな朝、なのだが特に違和感などなく起床する事が出来て、日課のスポーツジムでの筋トレも十分にこなした。魔の睡魔タイム18時前に濃いコーヒーを飲むことで睡魔に襲われることもなく、夜まで作業をしっかりとこなすことができた。
私の場合は、照明の電気を付けたままで寝ても、そんなに影響はないようだ。
昨晩の睡眠時間は3:00~7:00 4時間(居眠り、仮眠なし)
2010年10月11日月曜日
ショートスリープ訓練サボっちゃった(笑)
いやあ、1週間目にして、訓練をさぼってしまいました(笑)
連休の中日ということで、気が緩んでました。
訓練目的の7:00起床ができなかった。
7:00に目覚ましがなり目が覚めたのだが、休みということで油断していたらZzzz・・・
2度寝してしましました(笑)
それで起きたのが2時間後の9:00
ドラゴンボール改を布団の中で見ていたら、ウトウト
布団から出たのは10:00 完全にショートスリープ訓練を無視した起床。
そんな感じでたっぷりと惰眠(?)を貪ってしまった。
夕方まで作業をしていると18時くらいなると眠くなってきた。
魔の睡魔時間だ!!
本日は、ショートスリープではなくある程度しっかりと睡眠を取っているにも関わらず、この時間帯になると眠くなることが判明!!
仕方なく90分以上ベットで睡眠。
そんなこんなで、
昨日の睡眠時間は3:30~9:30 6時間プラス90分の仮眠
ほんとに良く寝ました(笑)
連休の中日ということで、気が緩んでました。
訓練目的の7:00起床ができなかった。
7:00に目覚ましがなり目が覚めたのだが、休みということで油断していたらZzzz・・・
2度寝してしましました(笑)
それで起きたのが2時間後の9:00
ドラゴンボール改を布団の中で見ていたら、ウトウト
布団から出たのは10:00 完全にショートスリープ訓練を無視した起床。
そんな感じでたっぷりと惰眠(?)を貪ってしまった。
夕方まで作業をしていると18時くらいなると眠くなってきた。
魔の睡魔時間だ!!
本日は、ショートスリープではなくある程度しっかりと睡眠を取っているにも関わらず、この時間帯になると眠くなることが判明!!
仕方なく90分以上ベットで睡眠。
そんなこんなで、
昨日の睡眠時間は3:30~9:30 6時間プラス90分の仮眠
ほんとに良く寝ました(笑)
2010年10月10日日曜日
どうしても眠くなる時間が・・
前日、早めの2:00に布団に入り、7:00に起床
本日は土曜日で専門学校は休み、ほぼ1日中パソコンの前で作業
ショートスリープにすっかり慣れたので、ウトウトすることなく作業をすることができた。
しかし、18時くらいなると耐えられない睡魔がおそってきた。
普段ならこの時間帯は、専門学校の時間。それも講師の方の声がすごく眠くなっていたので、その声で眠くなっていたと思っていがのだが・・・・
実際は、これは間違えで、この時間になると必然的に眠くなる事が判明。
大体30分ほど仮眠を取ることにした。
なんだかんだ行っていたら時計は3時半を回っていたので就寝することに。
この18時に起こる睡魔を何とか解決する事を考えなければ・・・・
本日は土曜日で専門学校は休み、ほぼ1日中パソコンの前で作業
ショートスリープにすっかり慣れたので、ウトウトすることなく作業をすることができた。
しかし、18時くらいなると耐えられない睡魔がおそってきた。
普段ならこの時間帯は、専門学校の時間。それも講師の方の声がすごく眠くなっていたので、その声で眠くなっていたと思っていがのだが・・・・
実際は、これは間違えで、この時間になると必然的に眠くなる事が判明。
大体30分ほど仮眠を取ることにした。
なんだかんだ行っていたら時計は3時半を回っていたので就寝することに。
この18時に起こる睡魔を何とか解決する事を考えなければ・・・・
2010年10月9日土曜日
連休前と言うことで・・・
昨日も2:30に消灯、7:00に起床という4.5時間の睡眠
この時間の睡眠にかなり体が慣れてきたのか、朝も無理なく起床できる体になったようだ。
それで最近気がついたことは、かなり昼間の集中力が上がっているようだ。
しかし、専門学校の授業になると以前眠くて仕方がない。
とくに5:00~7:00までの間の眠さがつらい!!
まあ、これに関して訓練前からもそうだったので決してショートスリープの訓練の副作用ではないと思っている。
ここのところ、体調が悪くなったりと変化もなく問題のないようだ。
翌日からは3連休ということで本日は早めの就寝
っと行ってもいつもの2:30から30分繰り上げた2:00に睡眠で5時間睡眠を期待してのものだが。
この時間の睡眠にかなり体が慣れてきたのか、朝も無理なく起床できる体になったようだ。
それで最近気がついたことは、かなり昼間の集中力が上がっているようだ。
しかし、専門学校の授業になると以前眠くて仕方がない。
とくに5:00~7:00までの間の眠さがつらい!!
まあ、これに関して訓練前からもそうだったので決してショートスリープの訓練の副作用ではないと思っている。
ここのところ、体調が悪くなったりと変化もなく問題のないようだ。
翌日からは3連休ということで本日は早めの就寝
っと行ってもいつもの2:30から30分繰り上げた2:00に睡眠で5時間睡眠を期待してのものだが。
2010年10月8日金曜日
当面はこの時間帯で睡眠の質向上
前日の睡眠は2:30~7:00と移動中の電車の中でうたた寝
この日は週に3回の筋トレの日課をこなしたにも関わらず、1日中睡魔に襲われるといったことはなく、この睡眠だけですごく快適に過ごすことができた。
最初の目標は4時間睡眠なのだが、まだまだ4時間睡眠は自信がない。
当面は、2時半~7時の時間帯で4時間の睡眠と昼に30分以下の居眠りで睡眠の質の向上させて、10分単位で睡眠時間を短くしていく予定。
やっぱり、キーは昼間のちょっとした仮眠り(うたた寝)だなあ。
この日は週に3回の筋トレの日課をこなしたにも関わらず、1日中睡魔に襲われるといったことはなく、この睡眠だけですごく快適に過ごすことができた。
最初の目標は4時間睡眠なのだが、まだまだ4時間睡眠は自信がない。
当面は、2時半~7時の時間帯で4時間の睡眠と昼に30分以下の居眠りで睡眠の質の向上させて、10分単位で睡眠時間を短くしていく予定。
やっぱり、キーは昼間のちょっとした仮眠り(うたた寝)だなあ。
2010年10月7日木曜日
ショートスリーパー訓練の効果があったのか?5日目
訓練を始めたばかりなのに、ほぼ最終目的の4時間睡眠を行った。
その結果は、惨憺たるもので、今のところこの睡眠時間ではとても日常生活は出来ないと判断できた。
それを受けて、昨晩は、ちょっとだけ睡眠時間を延ばし5.5時間にした本日
すごく、体調が良い!!
朝方は、少しだけ眠かったが、今までになく朝から非常に仕事の効率が良い!!
通学途中の電車でうたた寝をしただけで、学校の授業中も居眠りするとなく1日を終えることができた。
訓練前なら5.5時間の睡眠時間で生活した場合、日中ずっと睡魔との闘いをしなければならないのだが・・
これは数日間での睡眠の質の向上の原因なのだろうか?
急に4時間睡眠をするのではなく、少しずつ睡眠時間を削っていけば、ショートスリーパーになれる実感が湧いた。今後は、4.5時間の睡眠時間に押さえて睡眠時間の向上をはかっていこう。
昨日の睡眠時間 1:30~7:00 5.5時間
その結果は、惨憺たるもので、今のところこの睡眠時間ではとても日常生活は出来ないと判断できた。
それを受けて、昨晩は、ちょっとだけ睡眠時間を延ばし5.5時間にした本日
すごく、体調が良い!!
朝方は、少しだけ眠かったが、今までになく朝から非常に仕事の効率が良い!!
通学途中の電車でうたた寝をしただけで、学校の授業中も居眠りするとなく1日を終えることができた。
訓練前なら5.5時間の睡眠時間で生活した場合、日中ずっと睡魔との闘いをしなければならないのだが・・
これは数日間での睡眠の質の向上の原因なのだろうか?
急に4時間睡眠をするのではなく、少しずつ睡眠時間を削っていけば、ショートスリーパーになれる実感が湧いた。今後は、4.5時間の睡眠時間に押さえて睡眠時間の向上をはかっていこう。
昨日の睡眠時間 1:30~7:00 5.5時間
2010年10月6日水曜日
無理はよくなかった
訓練3日目、とくに問題なく目的の7:00起床できた。
しかし、昨日寝たのは午前3時
本日は夢の4時間睡眠で一日を過ごすことになった。
そんな日に限って、週に3回通っているスポーツジムでの筋トレが入っていた。
筋トレは、この睡眠時間にも関わらず特に問題なく行えた。
その後、専門学校での授業中がまずかった。授業内容は以前すでに勉強している分野なので、訓練する前からウトウト授業を受けていたのだが、本日はその比ではないくらい尋常じゃなく睡魔に襲われた。意識が途中で途切れるのだが、
隣の人に「今日の授業はほとんど寝てましたねえ!!」って言われる始末。
その日は、ちょっと反省して早めの午前1時半に布団に入ることにした。
無理はよくないっす。
まだまだ、睡眠の質は向上されていません。
夢の4時間睡眠が叶うのはまだまだ先のことですなあ。
しかし、昨日寝たのは午前3時
本日は夢の4時間睡眠で一日を過ごすことになった。
そんな日に限って、週に3回通っているスポーツジムでの筋トレが入っていた。
筋トレは、この睡眠時間にも関わらず特に問題なく行えた。
その後、専門学校での授業中がまずかった。授業内容は以前すでに勉強している分野なので、訓練する前からウトウト授業を受けていたのだが、本日はその比ではないくらい尋常じゃなく睡魔に襲われた。意識が途中で途切れるのだが、
隣の人に「今日の授業はほとんど寝てましたねえ!!」って言われる始末。
その日は、ちょっと反省して早めの午前1時半に布団に入ることにした。
無理はよくないっす。
まだまだ、睡眠の質は向上されていません。
夢の4時間睡眠が叶うのはまだまだ先のことですなあ。
2010年10月5日火曜日
訓練前と同様の睡魔
訓練2日目、とくに問題なく目的の7:00起床
本日からまた専門学校の授業が開始
通学に1時間以上電車に乗るのだが、その時に電車の中で居眠り。
これは訓練前も同様に居眠りをしていたので、訓練の影響ではない。
専門学校の1~2時間目(16:30~18:20)は、かなりウトウトと居眠り。
専門学校の講師の方のラリホーが原因。これも訓練前も同様にウトウト居眠りしていたので、訓練の影響ではない。
しかし、昼間は、睡眠不足の影響で頭がボーっとしていたが、目を5分ほどつぶったりしていると回復。夜になると眠気は全くなし。一日を通して、集中力が出ない。
今回も、眠くなって布団に入ったのではなく、時間(3:00)が来たので布団に入った。
訓練は順調に進んでいると思える。
やはり、朝起きるのがつらいのは変わりはないが・・・
昨日の睡眠時間 2:30~7:00 4.5時間
本日からまた専門学校の授業が開始
通学に1時間以上電車に乗るのだが、その時に電車の中で居眠り。
これは訓練前も同様に居眠りをしていたので、訓練の影響ではない。
専門学校の1~2時間目(16:30~18:20)は、かなりウトウトと居眠り。
専門学校の講師の方のラリホーが原因。これも訓練前も同様にウトウト居眠りしていたので、訓練の影響ではない。
しかし、昼間は、睡眠不足の影響で頭がボーっとしていたが、目を5分ほどつぶったりしていると回復。夜になると眠気は全くなし。一日を通して、集中力が出ない。
今回も、眠くなって布団に入ったのではなく、時間(3:00)が来たので布団に入った。
訓練は順調に進んでいると思える。
やはり、朝起きるのがつらいのは変わりはないが・・・
昨日の睡眠時間 2:30~7:00 4.5時間
2010年10月4日月曜日
すでにショートスリーパー(短時間睡眠者)訓練が・・
ショートスリーパー(短時間睡眠者)になる訓練を初めて2日目
最初の試練、起床時間7:00を必ず守るというテーマ
7:00に目覚まし時計が鳴り、起きたのだが、うかつにも布団から出られなくて10分ほど2度寝をしてしまった。そんなわけで昨日は2:30が消灯だったので、7:00起床だったので4時間半プラス10分の睡眠時間。
本日も睡眠時間が足りなかったのか、微熱のような感じで頭がボォーっとしたり、吐き気があったが、
そんなときは、数分間目をつぶっていたら
また、睡魔に襲われそうなときは、濃いコーヒーを飲んですぐに睡魔から解放された。
また、テレビを見ているときに、ウトっと言った感じの眠気があったが、そのウトの後は気分よく生活が送れた。
また、週に3回通っているスポーツジムでランニングと筋トレを行ったけれど、これが原因で眠くなったり、疲れたりと行ったことはなかった。
夜は特に眠気を感じるのとなく、ずっと起きてられそうな気分だったが自発的に布団に入ったらすぐに眠りに付けた。
昨日の睡眠時間は2:30~7:00 4時間半
この状態が1週間続けれることが出れば、第一関門はクリアーだと思える。
あと、この短眠が原因で体調が不良になったり、病気になったりするのが不安でもある。
これについては、毎日体重を測っていて急激な変化があるのかも調べて対応していこう。
最初の試練、起床時間7:00を必ず守るというテーマ
7:00に目覚まし時計が鳴り、起きたのだが、うかつにも布団から出られなくて10分ほど2度寝をしてしまった。そんなわけで昨日は2:30が消灯だったので、7:00起床だったので4時間半プラス10分の睡眠時間。
本日も睡眠時間が足りなかったのか、微熱のような感じで頭がボォーっとしたり、吐き気があったが、
そんなときは、数分間目をつぶっていたら
また、睡魔に襲われそうなときは、濃いコーヒーを飲んですぐに睡魔から解放された。
また、テレビを見ているときに、ウトっと言った感じの眠気があったが、そのウトの後は気分よく生活が送れた。
また、週に3回通っているスポーツジムでランニングと筋トレを行ったけれど、これが原因で眠くなったり、疲れたりと行ったことはなかった。
夜は特に眠気を感じるのとなく、ずっと起きてられそうな気分だったが自発的に布団に入ったらすぐに眠りに付けた。
昨日の睡眠時間は2:30~7:00 4時間半
この状態が1週間続けれることが出れば、第一関門はクリアーだと思える。
あと、この短眠が原因で体調が不良になったり、病気になったりするのが不安でもある。
これについては、毎日体重を測っていて急激な変化があるのかも調べて対応していこう。
2010年10月3日日曜日
訓練初日
最初のショートスリープの訓練として、起床時間を7:00に設定した初日
昨日は大体今までどおりの2時に眠ったが、頑張って7時に起床。
いつもらなら9時半~10時に起床しているので、いつもよりも2時間半~3時間の睡眠時間を削ったことになる。
最初からいきなりこんなに睡眠時間を削ってしまったのでもちろん代償はあった。
まず、起きたときに睡眠不足からくる吐き気があったが、朝日を浴びに散歩をしているとこれは何とか治った。
あと、昼間の猛烈な眠気と睡眠不足により頭の後ろのほうにモヤモヤとした感覚があった。
濃いめのコーヒーを飲んだり、昼間は外に出かけたりしていると眠気は抜けた。
こんな感じで過ごしていたら、夜の眠気はほとんどなかった。
就寝は、眠くなって寝たというよりも、夜も遅くなかったので布団に入ったという感じ。
しかし、気持ちよく眠りにつけた。
その日、眠ったのは2時半
これからも当分、就寝時間の厳守のみを徹底していき、ショートスリーパーへと変身したい。
前日の睡眠時間 5時間
昨日は大体今までどおりの2時に眠ったが、頑張って7時に起床。
いつもらなら9時半~10時に起床しているので、いつもよりも2時間半~3時間の睡眠時間を削ったことになる。
最初からいきなりこんなに睡眠時間を削ってしまったのでもちろん代償はあった。
まず、起きたときに睡眠不足からくる吐き気があったが、朝日を浴びに散歩をしているとこれは何とか治った。
あと、昼間の猛烈な眠気と睡眠不足により頭の後ろのほうにモヤモヤとした感覚があった。
濃いめのコーヒーを飲んだり、昼間は外に出かけたりしていると眠気は抜けた。
こんな感じで過ごしていたら、夜の眠気はほとんどなかった。
就寝は、眠くなって寝たというよりも、夜も遅くなかったので布団に入ったという感じ。
しかし、気持ちよく眠りにつけた。
その日、眠ったのは2時半
これからも当分、就寝時間の厳守のみを徹底していき、ショートスリーパーへと変身したい。
前日の睡眠時間 5時間
起床時間を決めて守る、ショートスリープ(短眠)最初の訓練
ショートスリープ(短眠)になるために訓練をする前に、頭に入れておかなければならないことは、とにかく
です。
これを心がけて無理なく、ショートスリーパー(短眠)になっていこうと思います。
まず、ショートスリーパーになるにあたり規則正しい睡眠を取らなければならない。
そのためには、最初にすべきは訓練は!!
そして、きちんと決めた時間に起床した後は、朝日を浴びに散歩をする。
これで強制的に体内時計まで正確になるわけです。
もし、前日遅くまで起きていたりして、眠くてしょうがない場合もきちんと時間通りに起床して、昼に仮眠を取ったして対応していこうと思っています。とにかく無理しないこと!!
しかし、決めた起床時間は厳守すること!!
それで私が決めた
この時間を厳守していくのがショートスリーパー(短眠)になる最初の試練です!!
無理をしないこと!!
根性論で絶対に行わないこと!!
無理だと分かったら勇気を持って辞めること!!
です。
これを心がけて無理なく、ショートスリーパー(短眠)になっていこうと思います。
まず、ショートスリーパーになるにあたり規則正しい睡眠を取らなければならない。
そのためには、最初にすべきは訓練は!!
起床時間を厳守すること
そして、きちんと決めた時間に起床した後は、朝日を浴びに散歩をする。
これで強制的に体内時計まで正確になるわけです。
もし、前日遅くまで起きていたりして、眠くてしょうがない場合もきちんと時間通りに起床して、昼に仮眠を取ったして対応していこうと思っています。とにかく無理しないこと!!
しかし、決めた起床時間は厳守すること!!
それで私が決めた
起床時間は7:00
この時間を厳守していくのがショートスリーパー(短眠)になる最初の試練です!!
2010年10月2日土曜日
ショートスリープ(短眠)にチャレンジ開始
これよりショートスリープ(短眠)になるように訓練を始めます。
短い睡眠時間で1日を活動出来るショートスリーパーとは、1日6時間以下の睡眠時間を取っている方、反対にロングスリーパーと、1日に9時間以上の睡眠を取っている方のことを指します。
色々な本を読んでいるといつも1日のほとんどの時間を睡眠に当ていてるロングスリープの方でも訓練次第ではショートスリーパーになることができるそうです。
実は、ショートスリープになって、1日の活動時間が増えるだけではなく、ショートスリーパーになれば色々と良いことがあるようだ。
どういった効果があるかと言えば
①寝つきが悪いや眠れないと言った不眠症がなくなる
②何事にもクヨクヨと悩むことがなくなる
③記憶力・集中力が向上する
④健康や美肌効果
などの効果があります。
ちなみに訓練前に私の睡眠状態はと言えば、大体毎日6から8時間の睡眠時間を取っています。しかし、私の最大の欠点は、日中すぐに眠くなることです。授業中は油断していたら居眠りをしてしまったり、本を読むと猛烈な睡魔に襲われたりと、1日中眠気と戦って集中力のない状態です。
こんな自分を克服して、短時間の睡眠で1日中睡魔に襲われること無く、③の記憶力・集中力の向上ができればどんなに素晴らしい毎日に変わるのだろうっと思っています。
これよりショートスリープの訓練日記を書いていきます。
私と一緒にショートスリープを志される方も私と一緒にショートスリープになるため頑張って訓練をしていきましょう。
短い睡眠時間で1日を活動出来るショートスリーパーとは、1日6時間以下の睡眠時間を取っている方、反対にロングスリーパーと、1日に9時間以上の睡眠を取っている方のことを指します。
色々な本を読んでいるといつも1日のほとんどの時間を睡眠に当ていてるロングスリープの方でも訓練次第ではショートスリーパーになることができるそうです。
実は、ショートスリープになって、1日の活動時間が増えるだけではなく、ショートスリーパーになれば色々と良いことがあるようだ。
どういった効果があるかと言えば
①寝つきが悪いや眠れないと言った不眠症がなくなる
②何事にもクヨクヨと悩むことがなくなる
③記憶力・集中力が向上する
④健康や美肌効果
などの効果があります。
ちなみに訓練前に私の睡眠状態はと言えば、大体毎日6から8時間の睡眠時間を取っています。しかし、私の最大の欠点は、日中すぐに眠くなることです。授業中は油断していたら居眠りをしてしまったり、本を読むと猛烈な睡魔に襲われたりと、1日中眠気と戦って集中力のない状態です。
こんな自分を克服して、短時間の睡眠で1日中睡魔に襲われること無く、③の記憶力・集中力の向上ができればどんなに素晴らしい毎日に変わるのだろうっと思っています。
これよりショートスリープの訓練日記を書いていきます。
私と一緒にショートスリープを志される方も私と一緒にショートスリープになるため頑張って訓練をしていきましょう。
登録:
投稿 (Atom)